インプラントは欠損してしまった歯の代わりに人工の歯を装着する治療法で、外科手術を伴います。近年ではよく聞く歯科治療のひとつですが、入れ歯などほかの治療と何が違うのか具体的によく知らないという方も多いのではないでしょうか。今回はインプラント・差し歯・入れ歯・ブリッジの違いを比較しながら、メリット・デメリットについて解説します。
目次
インプラントとは?
インプラントとは、失った歯の代わりに人工の歯を装着する歯科治療です。顎の骨に人工の歯根の代わりとなるインプラント(金属)を埋め込み、その上にセラミックなどで作った人工歯を装着します。インプラントと人工歯は、アバッチメントという土台によって連結されています。インプラントの素材には、硬度が高く骨との親和性も高いチタンやチタン合金が使われます。周囲の歯に影響することがなく、噛む動作に違和感のない、自身の歯のように扱える治療法です。
インプラントと差し歯・ブリッジ・入れ歯との違い
歯を失った場合、インプラントの方法以外にも治療法があります。差し歯、ブリッジ、入れ歯、それぞれの違いについて解説します。
差し歯とは
差し歯とは、歯の大部分を失っても歯根が残っており、残った歯根が土台として問題なく使える場合に行える施術方法です。歯根が残っているかどうかで、インプラント治療か差し歯にするかを判断できます。差し歯の施術方法は、虫歯が進行して神経まで取り除いた歯に土台を入れて、その上に被せ物をします。
ブリッジとは
ブリッジとは、失った歯の両隣の歯を土台にして人工の歯を支える方法で、インプラントとは人工歯の支え方が異なります。ブリッジは数本の人工歯が連なるようにして構成されおり、支える力のある健康な歯を土台にします。土台となる歯は、人工歯を装着して固定するために削る必要があります。そのため、本来では削る必要のない歯に負担をかける点がデメリットです。
入れ歯とは
入れ歯は、何本も歯を欠損している場合など、ブリッジでは補えない場合に有効な方法です。入れ歯は部分入れ歯と総入れ歯があり、部分入れ歯は金属でできたバネで隣の歯と固定させます。総入れ歯は、歯ぐきに被せるようにして装着します。
入れ歯の場合、入れ歯を固定させるために必要な周囲の歯や骨、歯ぐきへの負担が大きくなります。長期間使用することで入れ歯が適合しにくくなるなど、不具合が起こる可能性もあります。
インプラントのメリット
インプラントは入れ歯やブリッジなど、ほかの治療法で発生するさまざまな問題を解決できる治療法であり、多くのメリットがあります。
両隣の歯を削る必要がない
インプラントは顎の骨に土台を埋め込むため、ほかの歯を土台にする必要がありません。ブリッジは削る必要のない健康な歯に負担をかけますが、両隣の歯を削らなくてすむのはインプラントの一番のメリットといえるでしょう。
自分の歯と同じような感覚で違和感なく噛める
インプラントは骨に歯根をしっかりと埋めるため、天然歯の感覚と変わらずに噛めるようになります。入れ歯の場合は強く噛むと外れてしまう不安もあり、食べ物の味を感じにくくなる方もいます。インプラントは外れにくいため、安心して噛めるなど不安が軽減されます。
固い食べ物を噛むことができる
インプラントは天然歯と同じような噛む力も備えています。入れ歯にした場合は噛む力が30%ほどに落ち込むとされ、しっかり噛めないと悩む方も珍しくありません。土台には、チタンなどの金属を使用するため、固い食べ物でも耐えられる強度があります。
天然の歯に近く見た目の印象がよい
インプラントは審美性に優れており、見た目の美しさがメリットです。人工歯にはセラミックなどを使用するため、天然の歯のような質感や色味が得られます。入れ歯やブリッジのように、口を開けたときに金属部分が見えたり、保険適用の人工歯で不自然に見えたりすることはありません。
インプラントのデメリット
インプラントはメリットの多い治療法ですが、デメリットもあるため把握しておきましょう。
保険適用外のため治療費が高い
インプラントは保険適用外となり、自費診療となります。そのため入れ歯やブリッジなどの保険適用の治療と比べると、治療費が高額となり経済面では劣ります。インプラントの治療費は個人ごとに異なるため、しっかりとカウンセリングを受けて治療費を確認したうえで治療を開始する必要があります。
治療期間が通常の治療よりも長い
インプラントの治療法は、治療期間が4~6か月ほどかかるため、ほかの治療法よりも長い期間を要します。詳しい流れは後述しますが、インプラントと顎の骨に埋め込む1次手術と、安定したインプラントにアバッチメントを装着させる2次手術が必要であり、一度の手術では終わりません。手術の前にもカウンセリングや診断、術後のケアなども大切です。
外科手術に関するリスクがある
インプラント治療は外科手術を必要とするため、それに伴ってリスクがあります。インプラント治療の術後には、腫れや痛みがでる可能性もあります。痛み止めを服用しいずれも1週間ほどで消え去りますが、顎の近くにある神経や血管、鼻粘膜を傷つけてしまうと麻痺や大量出血、副鼻腔炎などを起こすリスクもあります。
感染症のリスクがある
インプラントを埋め込んだ患部で、感染症を起こしてしまうリスクがあります。強くうがいしたり歯磨きでこすったりして傷口を塞いでくれる血の塊がなくなると、傷口の治りが遅くなり細菌感染のリスクが高まります。
また、雑菌が繁殖した歯ブラシでの歯磨きや、磨き残しにより汚れを落とせていないケースなども、感染症を起こすリスクがあります。手術後は医師からの注意事項を守り、処方された抗生物質の服用や口腔ケアが大切です。口の中を清潔に保つことも感染症を防ぐ対策となります。
インプラント治療を行う場合の流れ
インプラント治療の大まかな流れをご紹介します。
カウンセリングを受ける
レントゲンやCTなどで検査し歯や顎の状態の診断、治療スケジュールを決定
1次手術(インプラントを埋め込む手術を行う)
埋め込んだインプラントが顎の骨と結合するのを待つ
2次手術(埋め込んだインプラントを露出させるため歯肉を切開しアバッチメントを装着)
2次手術の傷が治ったら、人工歯を装着して完了
インプラントは一度の手術だけではなく、顎の骨とインプラントを安定させたり、アバッチメントを装着して傷口がおさまるのを待ったりと、ステップを踏んで治療を受ける必要があります。
まとめ
インプラント治療は失った歯を修復するため、人工歯根を骨に埋め込む治療法です。ブリッジや入れ歯など従来からある治療法では、隣の歯を削るなどして負担をかけるなど、多くの課題があります。一方で、インプラント治療が誕生したことで多くのデメリットをカバーできるようになりました。天然の歯と同じように噛むことができ耐久性も高いことから、インプラント治療は多くのメリットがある治療といえます。