top of page

インプラント治療の名医の見分け方を解説!失敗しない為の選び方も

インプラントは近年では一般的となり、治療を行う歯科医院もたくさんあります。そのため、どこで治療を受ければよいか迷われる方も多いのではないでしょうか。インプラント治療は高度な技術を要するため、インプラント治療の名医に依頼することで安心してスムーズに治療を受けられます。今回はインプラント治療の名医を見分ける方法を解説します。




 

目次


 

インプラント治療の名医の見分け方

インプラント治療は、保険適用が可能な歯科治療よりも高い技術が要求され、感染症などのトラブルが発生するリスクも兼ね備えています。後悔なくインプラント治療を無事に行うには、名医に依頼することが大切です。ここではインプラント治療の名医の見分け方について解説します。


【見分け方1】症例数とこれまでの実績

インプラント治療の症例数の多さは、名医を見分けるひとつの指標です。インプラント治療の進め方は骨の量や血管、神経など患者ごとに異なるため、手術のときに適切な判断に時間がかかったり不要な骨を削ってしまったりする可能性もあります。顎の骨が足りなければ骨の補強の処置が必要になりますが、難しい症例の場合すべての歯科医院で治療できるとは限りません。実績を重ねている熟練の歯科医師であれば、難症の例でも治療が可能な場合があります。


【見分け方2】最新技術・治療法を習得する姿勢がある

インプラント治療を含めた歯科治療は、学会や研修会などに参加して最新技術や治療を習得する必要があります。技術はどんどん進んでいるため、最新技術の習得を行っている歯科医師に対しては、信頼度もアップし安心して任せられます。歯科医院のホームページではどのような最新技術を扱っているか、学会などに参加したなどの旨が掲載されていることもあるため、チェックしてみるとよいでしょう。


【見分け方3】十分なカウンセリングを行っている

カウンセリングをしっかりと行ってくれるかどうかも、インプラント治療の名医であるかどうかを判断する材料です。インプラント治療は患者の状態によって治療内容が異なり、人工歯の素材も選択肢は多数あります。そのため、治療プランや費用などにも幅があり、不安な点が多く出てくるはずです。治療期間も長くかかるため、治療の前に十分なカウンセリングを行ってくれると安心して治療に臨めるでしょう。


【見分け方4】治療のリスク説明をしている

インプラント治療にはリスクもあり、患者に対してしっかりとリスクを説明してくれるかも大切です。インプラント治療では骨の周囲にある血管や神経を傷つけて、術後にしばらく麻痺が残ってしまうトラブルや、感染症を起こしインプラントが抜けてしまうトラブルもあります。

このようにインプラント治療はリスクのある治療であるため、治療内容や費用などの説明だけでは不十分であるといえます。インプラント治療のメリットだけでなく、リスク部分も説明してくれたかが名医を見分けるポイントです。




インプラントは認定医・専門医を選ぶのがおすすめ

インプラント治療は、歯科医師のだれもが治療できる資格をもっています。しかし高い技術や設備なども必要なため、すべての歯科医院でインプラント治療を行っているわけではありません。

認定医や専門医が必ずしも名医とは言い切れませんが、それぞれの学会基準によって審査が行われ、認定医・専門医として認められたという証があります。インプラント治療に必要となる技術・知識があることや、治療の実績値があることが保証されていることになり、歯科医師を選ぶひとつのわかりやすい基準となります。歯科医院の選び方に迷われた場合には、認定医や専門医を選ぶのがおすすめです。




インプラント治療前に確認するべき歯科医院のポイント

インプラント治療では、歯科医の技術や知識なども歯科医院を選ぶうえで大切なポイントですが、歯科医院全体の設備やスタッフなどとの連携も選定のポイントです。


医院の設備

インプラント治療に力を入れている歯科医院には、治療に必要な設備が整っているはずです。CTがその例で、三次元の撮影が可能となる設備です。インプラント治療では、三次元的に診察して抜歯の必要があるか神経や血管の位置はどこか、などを判断して治療の計画を立てます。インプラント治療に注力していない歯科医院であれば、必要な設備も備わっていません。事前にホームページなどで歯科医院の設備などをチェックしておきましょう。


歯科専門麻酔医師との連携

麻酔専門の歯科医師が手術に立ち会ってくれる歯科医院だと安心です。インプラント手術の多くは局部麻酔を使用して行われますが、恐怖心が強い方や高血圧の方の場合は静脈内鎮静法を行うケースもあります。

静脈内鎮静法は、半分眠った状態でリラックスして手術を受けられる麻酔法です。麻酔専門の歯科医師が、手術中の血圧や心電図などをチェックしながら患者の状態を管理します。そのため健康状態のよくない方などの場合、何かトラブルが発生しても対処できる体制での手術を受けられます。リラックスした状態で手術を受けられるため、心身の負担も軽減できるでしょう。


保証体制・アフターケア

インプラント治療後の保証やアフターケアがしっかりと設けられているかを確認しましょう。インプラント治療はリスクも伴うため保証があれば安心ですし、インプラントを長持ちさせるためにはアフターケアが大切です。保証体制やアフターケアのサービスが充実している歯科医院は、技術力に自信がある証だといえます。


スタッフとの連携

インプラント治療の前に、歯科医院のスタッフについても注目してみましょう。医院内のスタッフ同士がしっかりと連携できていると、安心して治療に専念できます。コミュニケーションや雰囲気が悪いと業務に差し支えたて、ミスにつながるなどスムーズな治療を受けられるとはいえません。

インプラント治療は長期での通院が必要となるため、スタッフの対応がよくなければ不安を抱えたまま通院を続けることになります。スタッフ同士の連携は、インプラント治療に影響するものとして捉えておくとよいでしょう。


院内の感染対策

しっかりとした感染対策されているかは確認しておくべきポイントです。インプラントは外科手術であり、無菌状態で行う必要があります。傷口から細菌が入り、感染症を起こす恐れもあります。感染症を起こすと痛みや腫れ、発熱するほか、最悪の場合インプラントが骨と結合せずに抜け落ちてしまう恐れもあります。院内が清潔に保たれているかは、歯科医院選びには必須です。




まとめ

インプラント治療は、適切に治療を受けることができればメリットの大きい技術です。一方で安心してインプラント治療を受けるには、技術や知識のある歯科医師による治療を受けなければなりません。治療を受ける際には正しい情報を把握し、歯科医院と歯科医師を選べるようにしましょう。

フッターロゴ.png
banner_TEL2.jpg
banner_webreserve2.jpg

〒070-0874

北海道旭川市春光4条9丁目1番1号

スケジュール表new.png
%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%
バナーIMA.png

  いまみや歯科医院

北海道旭川市春光4条9丁目1番1号

TEL:0166-53-8383

■  ビクトル歯科

北海道旭川市豊岡5条2丁目7-13

TEL:0166-32-3081

■  パドマデンタルクリニック

北海道江別市幸町9番地11

TEL:011-385-3737

■  久里浜デンタルクリニック

神奈川県横須賀市久比里1-24-20小川ビル1F

TEL:046-844-8383

■  ひだまり歯科

北海道札幌市豊平区平岸3条6丁目1番18号

ハートワンうるおい101・102号室

TEL:011-822-8104

  • 医療法人IMA Facebook
  • 医療法人IMA YouTube
  • 医療法人IMA Instagram
© 医療法人IMA Imamiya Medical Alliance
bottom of page